2021年1月24日に開催される「東海S」の傾向と対策を、やっていきます。
データは、16年から20年の過去5年データです。
過去5年でも、見えてくるものがあります。
東海Sの傾向を知って、対策を練っていきましょう。
東海Sの血統傾向と対策
東海Sにおける、過去5年の「父と母父」を調べました。
全73頭分です。
特に気になったのが、画像の2系統です。
「ネオユニヴァース系」と「フォーティナイナー系」の活躍が目立っています。
ネオユニヴァース系は、パワーが豊富。
持ち前のパワーに加え、スタミナもあるタイプ。
サンデー系のキレというよりは、先行で好位からスッと抜け出すタイプが多いです。
フォーティナイナー系は、ダートに強い。
また、短距離に強い傾向もあります。
テンからスピードを発揮しやすい傾向もあり、18年の勝ち馬「テイエムジンソク」ように、スタートから逃げて、そのまま勝つケースも。
後に触れますが、スタミナとパワーがあって、先行出来るタイプの馬が、活躍する傾向があります。
スタミナとパワーがあり、先行して押し切れるタイプの馬を、探すと良いでしょう。
東海Sの枠傾向
東海Sの過去5年の枠での傾向です。
4枠が圧倒的に有利ですね。
1枠や8枠といった、極端な枠は、活躍しにくい傾向も見えます。
外枠よりは、内枠が活躍する傾向。
中京ダート1800mという、タフでパワーとスタミナを要するコース。
ロス少なく、内を周っていける内枠の馬に注目です。
東海Sの脚質とラップ傾向
東海Sの過去5年の「脚質」と「ラップ」のデータです。
まずは、脚質から。
脚質としては、先行タイプが有利ですね。
中京ダート1800mという、タフでパワーとスタミナを要するコース。
テイエムジンソクやインティと言った逃げ馬が、活躍しやすい舞台といえます。
血統からも、スタミナとパワーがある先行馬が、活躍しやすい傾向がありました。
脚質面からも、先行馬が活躍しやいデータが、見て取れます。
続いてラップを見ていきましょう。
ラップとしては、スローになりやすい舞台でしょう。
スタートが、上り坂の途中。
2コーナーの半ばまで、上り坂が続くため、前半が遅くなりやすいですね。
スローに運びやすいため、スタミナとパワーがある逃げ馬や先行馬が活躍するのも、腑に落ちますね。
東海Sの1番人気成績と払戻し
過去5年の1番人気の成績を見ていきましょう。
まずは、1番人気の成績です。
なんと、必ず馬券に絡んでいます。
一番人気は、軽視できない、信頼度の高いレースと言えます。
しかし、馬単がバラバラと荒れています。
いわゆるヒモ荒れするレースと言えるのではないしょうか。
一番人気を絡めつつ、ヒモ荒れもある…。
馬券構成の技術が問われるレースです。
東海Sの対策まとめ
東海Sの対策を、まとめていきます。
東海Sは1月24日!
今年は、どんなドラマが待っているでしょうか!?