印の付け方が分からない
印の付け方、印を付ける意味ってあるの?
競馬の印で、お悩みではありませんか?
競馬新聞や、競馬サイトに出てくる印。
印の意味や、付け方はイマイチ分かりにくいですよね。
いざ、自分で印を付けてみようと思っても、付け方やどう付けたらいいか分からない…。
僕もそうでした!
僕も、以前は、印の付け方や意味が分からず困っていました。
何となくで解釈し、サイトの印で買って外れた事も。
あとで考えたら、僕が印の意味をはき違えていた事が分かりました…。
競馬の予想では、必ずといっていいほど登場する印。
印の意味や、付け方が分かると、競馬の面白さグッと増します。
この記事では、印の意味や、実際に自分で付ける時の付け方をご紹介!
印の付け方が分かって、自分で付けられるようになると、競馬の予想がもっと面白くなります。
印の意味が分かれば、人が付けた印の意味も見えてきて、予想の幅も広がりますよ。
印の付け方、意味が分からないとお悩みのアナタ。
ぜひ印の付け方、意味を知ってみましょう!
印って、なんで付けるの?
印の付け方や意味を知る前に、印の意味を探っていきましょう。
印の意味が分かれば、印をどう付けていけばいいかが、見えてきます。
印には主に「◎、〇、▲、△」があり、それぞれに意味があるのです。
「◎」の意味とは
印の「◎」は、主に「本命」です。
基本的には、1着になる可能性が一番高い馬に付けます。
競馬新聞や、競馬サイトで◎が付いている馬は、人気サイドになりやすいです。
◎がついている馬には
という特徴があります。
出走メンバーの中で、一番馬券に絡む可能性が高い馬が◎の馬です。
「〇」の意味とは
印の「〇」には、「対抗」という意味があります。
本命につけられる「◎」に対し、対抗
できそうな馬付ける印が「〇」です。
主には、2着候補や、1着になる可能性が2番目に高い馬に付けます。
競馬新聞や競馬サイトで〇が付いている馬も、人気サイドになりやすいです。
〇の馬には
という特徴があります。
◎の次に、馬券に絡む可能性が高い馬が〇の馬です。
「▲」の意味とは
印の「▲」には「単穴」という意味があります。
◎や〇ほどではないけど、1着の可能性がある馬に付けるのが▲です。
3着候補、3番目に1着になる可能性が高い馬に付けます。
競馬新聞や競馬サイトでは、◎や〇の馬はどの人もだいたい同じような馬に付いています。
が、▲辺りから、人によって違う馬に付けられる事が多いです。
▲の馬には
などの特徴があります。
3着候補、3番目に1着になる可能性が高い馬が▲の馬です。
人によって、大きく違ってくるのも、▲の馬と言えます。
「△」の意味とは
印の「△」には、「連下」という意味があります。
1着は難しいかもしれないけど、3着には入りそうな馬に付けるのが「△」です。
馬券内候補としての意味合いが強いのが△。
人によって、△の馬は違ってきます。
◎、〇、▲は1頭ずつですが、△は何頭か付ける人が多いです。
馬券に入りそうだな…。
と、思う馬には、とりあえず△を付けていくと、予想が絞りやすくなってきます。
△の馬には
などの特徴があります。
▲同様、付けた人の競馬観や考え方が反映されやすいのが、△の馬です。
「印の付け方」の考え方
印の意味を、探ったところで、「印の付け方」の考え方を見ていきましょう。
印には、それぞれ意味がありました。
それぞれの意味から、どうやって印を付けたら良いかを、考えていきましょう。
「印の付け方」の考え方を2つ紹介します。
です。
「印の付け方」の考え方:予想から考える
「印の付け方」の考え方のひとつに、予想から考える方法があります。
印には、それぞれ意味がありました。
シンプルに、上から◎→〇→▲→△と付ける考え方が、予想から考える印の付け方です。
自分の予想から、考えていくと、印がつけやすくなります。
△は、4着や5着くらいに考えても、良いでしょう。
一番シンプルで、印を付けやすいのが、予想から考える印の付け方です。
「印の付け方」の考え方:券種から考える
予想の着順から考える以外の方法では、券種から考える印の付け方もあります。
先に買う券種を決めておいて、印を考えてく方法です。
印と同じように、馬券にも、それぞれ個性があります。
馬券の個性を知っておくと、買うべき馬が見えてくるのです。
各馬券の特徴、個性については、こちらの記事をご覧ください。
券種から印を付ける考え方は、決めた券種が当たりやすい馬から◎を付けていく方法です。
たとえば、馬単と馬連。
馬単を考える場合だと、まず1着の馬から考えるでしょう。
1着候補の馬に◎を付け、そこから2着候補の馬に〇を付けていきます。
馬連の場合は、1着候補の馬以外に、2着内が一番ありそうな馬から考えていきます。
すると、◎の印は、2着内が一番濃厚の馬になります。
必ずしも、1着でなくても良いのです。
券種から印を付ける考え方は、券種の個性によって、付け方の考え方が変わってきます。
券種の個性を知ったうえで、どう印を付けるかを考えるのが、券種から考える印の付け方です。
競馬サイトを使って、印をつけてみよう
印の意味や付け方を紹介しました。
印を付けてみましょう。
手軽に印を付けるには、競馬サイトを使うのがオススメです。
競馬サイトで印を付けると、何度もやり直しが出来ます。
付けた印の変更も簡単に出来るので、楽です。
オススメの競馬サイトは「netkeiba.com」と「競馬ラボ」です。
印を付けるには、どちらも会員登録が必要。
無料の会員登録で大丈夫なのでご安心を。
印は、実際に自分で付けてみないと、分かりません。
あれこれ考えながら、何回でもやり直しつつ、納得のいく印をつけてみましょう。
印の付け方を覚えるには、数を打つ事
印の付け方を覚えて身につけるには、数を打つ事が不可欠です。
一回で、結果と似たような印を付けるのは、難しい。
同じレースでも、何度も考えては考え直し、印も変えたりしながら、付け方を覚えていきます。
始めからウマくいかなくても大丈夫。
学びを繰り返し、少しずつ付け方がウマくなってきます。
何度も印を変えられる競馬サイトを利用して、数を打っていきましょう。
付け方を身に着けるには、数を打つのが不可欠です。
色んな人の印の付け方をみてみよう!
印は、人によって全然違ってきます。
色んな人の印をみて、印の意味を考えいくと、あなたの競馬観はどんどん広くなっていくでしょう。
色んな考え方が見えるのが、印です。
色んな人の印を見て考えると、競馬ヂカラが高まっていきます。
競馬ヂカラが高まると、予想の精度も上がり、プラス収支も獲りやすくなる!
色んな人の印の付け方、意味、考え方にも触れてみましょう。
競馬新聞を見て、印の付け方を考える
専門知識を持った、専門家の印を見ると、色んな考え方を吸収できます。
競馬新聞をみてみましょう。
同じ新聞の記者でも、人によって印は、全然違っています。
印を付けた理由、根拠などの寸評も書いてあるので、記者ごとに見比べると面白いです。
競馬新聞から、印を見比べてみましょう。
Twitterで検索して印の付け方を見比べる
色んな人の印を見るために、Twitterを利用するのもオススメです。
特にGⅠレースになると、たくさんの人たちが予想し、印をツイートしています。
印をつけた根拠や理由を、ツイートしている人も多いのです。
無料で色んな人の印を見る事が出来て、勉強になるTwitter。
僕もTwitterをやっていて、競馬情報を発信しているので、ついでにフォローして下さい。
無料で色んな人の印を見る事が出来るTwitter。
ぜひ活用して、競馬ヂカラをつけていきましょう。
印の付け方、意味が分かると、競馬がどんどん楽しくなる!
競馬に使われる印。
意味や付け方についてご紹介しました。
印は、人によって全然違います。
どれも間違いではありません。
印の意味や付け方を覚えると、競馬観は広がります。
色んな人の印を見て考えると、競馬ヂカラが高まります。
自分でも実際に印をどんどん打ってみましょう。
印の付け方を身に着けられると、予想が楽しくなり、競馬もどんどん楽しくなります。
印に間違いはありません。
臆せずに、自分の印を付けていきましょう。
印の付け方を覚えて、もっと競馬を楽しんできましょう!