マツダイケイバ!

競馬初心者の方に競馬をもっと楽しむ競馬術をお届け!!

スポンサーリンク

  • アフィリエイト広告を利用しています。

基礎知識

予想が分からん…。簡単!「予想の考え方」5選。深堀りと多角的がミソ

更新日:

競馬の予想が、全然当たらん!

予想って、どうやって考えたらいいの?

競馬予想について、お悩みではありませんか?

競馬を始めたばかりだと、予想をどうやって考えたらいいか、分かりませんよね。

ネットを見たら、たくさん情報があって分かりにくい…。

何となくで買っても、全然当たらなくて嫌になりますよね…。

僕もそうでした!

僕も、競馬を始めたばかりの時は、予想の考え方が、分かりませんでした。

近走成績みても「?」

血統なんて「???」

何となくで買って、全然当たらずに、嫌になってくる事も…。

しかし、少しずつ競馬の勉強をしていくと、予想の考え方が見えてくるようになってきました。

そして、予想が当たるようになったのです。

競馬予想の考え方が見えてくると、予想が楽しくなってきます。

この記事では「予想の考え方」についてご紹介。

予想が当たらない。

どうやって予想を考えたらいいか分からない。

そんなアナタにオススメの記事です!

予想の考え方が分かると、予想がドンドン楽しくなってきますよ。

予想の考え方を知ってみましょう!

予想の考え方「レースの舞台に注目しよう」!

競馬のイメージ画像

基本的な「予想の考え方」のひとつに、レースの舞台に注目する事があります。

どんなレースにもあるコース舞台。

馬の能力は違えど、走る舞台は同じです

舞台を知っておくと、予想に役立ちます。

予想の考え方として、舞台に注目してみましょう。

舞台の注目ポイント:コースの特徴を知ろう!

予想の考え方として、舞台に注目してみると良いです。

まずは、コースの特徴を知ってみましょう。

競馬は競馬場で行われます。

各競馬場にそれぞれ特徴があります。

同じ「芝1600m」でも、「東京」と「京都」では、違いがあるのです。

各競馬の特徴については、こちらの記事をご覧下さい。

コースの特徴を知っておくと、予想の考え方が見えてきますよ。

予想の考え方として、コースの特徴を知っておきましょう。

舞台の注目ポイント:クラスを知ろう!

レース舞台の注目ポイントのひとつに「クラス」があります。

レースのクラスを、しっかりと知っておきましょう。

競馬には、クラス分けがあります。

馬によっては、上のクラスに昇級した初戦の事も。

クラスに慣れた馬だと、好走する事もあります。

クラスを知っていると、予想の考え方が見えてきますよ。

舞台を知るポイントのひとつとして、クラスを知ってみましょう。

舞台の注目ポイント:距離を知ろう!

予想を考えていく上で、しっかりと「距離」を把握しておきましょう。

距離によって、選ぶべき馬が違ってきます。

特にダート戦では、要チェック

たとえば、同じ東京ダートでも、「1400m」と「1600m」。

200mの違い、だけではありません。

1400mは「ダートコースだけ」ですが、1600mは「芝スタート」。

距離をしっかり把握していないと、芝スタートに適した馬を、選びきれない事があります。

距離をしっかり把握して、舞台のチェックをする事で、予想の考え方が変わってくるのです。

考え方のひとつして、しっかりと距離の把握を、していきましょう。

舞台の注目ポイント:芝かダートか

予想の考え方のひとつとして、芝かダートかに注目してみましょう。

しっかりと把握していないと、大きな検討違いになりかねません。

僕、たまに勘違いを犯して、大変な事になってます…。

芝で凡走している馬でも、ダートに替わると途端に走るケースも多々あります。

予想の考え方として、芝かダートかを、しっかりと把握しましょう。

予想の考え方「馬の調子を見ていこう」!

競馬のイメージ画像

予想の考え方のひとつとして、「馬の調子を見る事」があります。

「上り馬」という競馬用語をご存知でしょうか。

上り馬とは、連勝をしている馬など、好成績が続いている馬の事を指す言葉です。

上り馬は、馬が充実期に入っていたり、調子が良い状態が考えられます。

考え方として、馬の調子を見ていくのも良いです。

近走成績に注目しよう!

考え方のひとつして、馬の調子に注目していく事も良いです。

馬の調子を見ていくには、近走成績に注目してみましょう。

JRAのHPの出馬表を見ると、近4走の成績も載っています。

近走の成績を見ていくと、調子の良さや舞台の適正なども見えてきます。

予想の考え方として、調子に注目すると良いです。

まずは、近走成績を見ていきましょう。

「芝→ダート」の馬に注意。

予想の考え方として、馬の調子に注目するのが良いです。

が、注意事項があります。

「ダート替わり」です。

芝で凡走している馬が、ダートに挑戦する事があります。

芝で調子が悪かったとしても、ダートに替われば好走する事は、よくある事

考え方として、調子に注目するのも良いです。

が、芝で凡走していたのダート替わりには、注意しましょう。

予想の考え方「騎手に注目しよう」!

競馬のイメージ画像

予想の考え方として、騎手に注目するのも良いです。

馬に乗る騎手。

競馬の格言に「馬7騎手3」という言葉があります。

騎手によっても、勝負に大きな影響を与える事があるのです。

予想の考え方として、騎手にも注目してみましょう。

騎手の成績に注目!

予想の考え方として、騎手に注目するのも良いです。

注目ポイントは、騎手の成績

JRAのHPを見ると、騎手の成績が載っています。

昨年の成績、近走と成績を見ていくと良いです。

勝利数や連対数、3着内率など、馬券に大事なデータも見られます

予想の考え方として、騎手に注目すると良いです。

JRAのHPから、騎手成績をチェックしてみましょう。

馬との相性を見てみよう!

予想の考え方として、騎手に注目するのも良いです。

JRAのHPの出馬表を見ると、JRAでの成績が全て載っています。

舞台や着順だけでなく、誰が乗っていたかも分かる!

馬も人も生き物です。

見ているだけでは分からない、相性があります。

相性がいいコンビだと、好成績を上げている事も

近走の成績が悪くても、好相性のコンビだと、好走するケースもあります。

予想の考え方として、騎手に注目するのも良いです。

馬の過去成績をみて、今回乗る騎手との相性を、チェックしてみましょう。

予想の考え方「券種を決めておこう」!

競馬のイメージ画像

予想の考え方として、券種を決めておくのも、手です。

JRAが販売している券種は10種あります。

あらかじめ、どの券種を買うかを決めておくと、券種に合った予想をしていく事が出来る!

予想に合った券種を選ぶのも良いですが、予想の考え方として、券種を決めてから予想するのも手です。

馬券の個性を知ろう!

予想の考え方として、予想の前に券種を決めておくのも、手です。

馬券には、それぞれ当たりパターンが違います。

どの券種が、どんな当たりパターンのあるのかを、しっかりと知っておきましょう。

人間に個性があるように、馬券にも個性があります。

馬券の個性については、こちらの記事が参考になると思います。

予想の考え方として、券種を決めておく事があります。

まずは、馬券の個性を知ってみましょう。

予想の考え方「色んなファクターに触れてみよう」!

競馬のイメージ画像

予想の考え方として、色んな予想ファクターに触れてみるのも、良いです。

血統、調教、パドック、コース、指数、調教師、騎手…。

一口に予想といっても、たくさんの考え方やファクターがあります。

自分とは違うファクターに触れてみる事で、発見がたくさんあって良い事も。

「競馬の教科書」を読んでみよう!

たくさんのファクターに触れるためには、情報を得ないといけません。

たくさんって、どうやって情報を得たらいいの?

あなたにぴったりの本があります。

著:鈴木 和幸
¥1,170 (2024/03/23 16:33時点 | Amazon調べ)

「競馬の教科書」です。

「競馬の教科書」では、幅広い考え方、分かりやすい考え方を提案してくれています。

競馬新聞の読み方や、調教の平均的なタイム、騎手の選び方や、パドックの見方などなど…。

競馬を始めたてでも、分かりやすく解説してくれています。

僕は今でも競馬の教科書を参考に、予想を組み立てる事が多々あります。

特にパドックの見方なんかは、とても勉強させて貰いました。

教科書といいつつ、参考書みたいな役割も果たしてくれるんですよね。

予想の考え方でお悩みのアナタにも、きっとお役に立てる1冊です

著:鈴木 和幸
¥1,170 (2024/03/23 16:33時点 | Amazon調べ)

たくさんの考え方に触れてみるために「競馬の教科書」を読んでみましょう。

予想はトライ&エラーでウマくなる!

競馬のイメージ画像

予想の考え方について、ご紹介しました。

まとめると

  • 舞台に注目する
  • 馬の調子を見ていく
  • 騎手に注目する
  • 券種を決めておく
  • 色んな予想ファクターに触れてみる

です。

予想の考え方は、たくさんあります。

どれが正解なんてありません。

間違いもありません。

アナタがやりやすい、馬券を獲りやすい予想方法を、探してみましょう!

大丈夫。

競馬ファンは、みんな探しながらやっています。

悩んでいるのは、アナタだけではありませんよ。

予想は、トライして振り返る事で、気づきがあり、ウマくなっていきます。

悩みながらも、予想しないと、ウマくはなりません。

つまづきながらも、少しずつ学んで、予想の考え方を身に着けていきましょう!

アナタなら、きっと出来ますよ!

スポンサーリンク

-基礎知識
-, , , , ,

Copyright© マツダイケイバ! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.